こちらの記事の続きです。
大手系列ホワイト企業を退職し、グローバル系ベンチャー企業に転職しました。
ここに入社してからは、カルチャーショックが大きかったです。
ていうか今もまだ慣れていません(;^ω^)
まず、連絡はメールではなくチャットだし(コロナでテレワークだからかも?)
外国人がいるので、英語がそこらに溢れている。
通ったことないので分からないですが、何となく
「子供のイングリッシュスクールかな???(;^ω^)」という雰囲気がありました。
何故かというと、英語が溢れているのはもちろんですが、
・やたら褒め合う
・自分の人生経歴や人生観をまとめた自己紹介シートを提出させられる
・学生アルバイトが多い
からです。
会社というより、スクール感・学校の部活やサークル、課外活動感が強くて
なんだか不思議です。
また、海外志向だからなのか、単にこの会社の社風なのか分かりませんが
成果主義で、物事をすごくはっきり言う感じです。
気に入らないから、机の上にごみを撒くとか(前職で私がして頂いたこと(´;ω;`))
遠回しに、オブラートに笑顔で嫌味を言うとか
これはあるのかもしれないですが、普通に顔に出されることのが多い感じです汗
私は今まで、ザ・日本!な会社で働いていたことに気づきました。
全員日本人で、おじいさん社長が生涯現役!を掲げる昔ながらの中小企業
歴史ある鉄道会社の系列企業
どっちも日本らしい風潮が強かったと思いますが、
ここに来て、いろんな会社があるものだなーと感じました。
この会社に来て約半年、現在の心情ですが、結局…
辞めたいです(笑)
もうこれは、私の努力不足・根本的解決ができていないことが全てです。
結局経理事務なので、やりたくないことを無理してやっている感は否めないですし
人間関係を築くことができないので、サークル感溢れる親密な人間関係においては
更に厳しいのは当たり前です。
自分が人との付き合い方、本当にやりたい仕事を見つけるor
今の仕事を受け入れないことには何も変わらないです。
ただ、有難いことに、今の会社はほぼテレワークだし
事務職の割にはいいお給料を頂くことができています(その分大変な所も多いです)
また、完全にキャリアダウンということでもなく、
事務関連で未経験のこともできているし、海外関連の仕事でもあり
自分がこの先新しい業務を色々と経験させてもらって
語学力もビジネスレベルに引き上げられたら、新しい道が開けるかもしれません…
開けないかもしれないですが。
とりあえず、まだまだダメ人間ですが、
メンタルが持つところまでは頑張りたいと思います。